思考メモ 趣味 雑記

東北住みオタクが関東に引っ越して非常に満足している件について【ライブ・オタ活】

投稿日:

1.はじめに

どうも、黒咲真雫(くろさき まな)(@baki_1771104)です

私は元々福島県に住んでいて、ライブなどの時に東京に遠征するというオタクのムーブをしていたんですが、つい数か月前に転職を機に関東に引っ越してきました。

ライブやコラボイベントに行くなどの所謂オタ活がどれだけしやすくなったかや、東北と関東を比較した住み心地、出費など色々書いて、オタクは関東に住んだ方が楽しめるんじゃないかな~ってことを伝えていければいいな、と思います

2.ライブやコラボイベントに気軽に行ける!

マジでこれが最強じゃね?って思います。

ちょっと前まで福島県のいわき市というスパリゾートハワイアンズっていう施設がある地域に住んでいたんですが、そっから東京に行くと高速バスで往復約4000円+電車賃(車は無料駐車場に停めれます。勿来ICでバスに乗るのが個人的に楽)、ホテル代が土日計15000円~20000円するので、移動費だけで1回3万円ぐらいかかります。

また、さりげなく日曜日もホテルに泊まっているので、月曜日に有給が取れる会社に勤めておく必要もあります

こんだけお金がかかると必然的に行くイベントは厳選する必要ありますので、ちょっとしたコラボカフェやポップアップショップには行けないです(余程好きなら別ですが

あとは、声優イベントとか。平日にやること多いですし。

地下アイドルに関しては担当外なので触れるのは難しいですが、関東でも都心にいないと追うのは無理でしょうね…

自分は「月曜が近いよ」「エビ揉め!」で有名なアイドルマスターシャイニーカラーズを追っているんですが、結構コラボイベントやポッショ開催してます

数か月前に千葉の外房とコラボ、名古屋のでらますとコラボしてます

ここら辺は引っ越してきたからこそ行けたコラボだと思いました

休みさえあれば、関東から名古屋も青春18きっぷ使って行くこと出来ます(移動に6~7時間かかりますが、スマホ弄ってればいつの間にか着いてます)

外房に行くのも在来線で2~3時間くらいでした

東北に住んでたら外房行く場合どっかで1泊しないとですが、日帰り出来るのはほんと地の利を得たな~って感じましたね

秋葉原とか新宿、池袋でやってるようなポッショや○○展なども勿論気軽に行けるので、予定空いてるしちょっと行ってくるか~ってことが出来ます

そんなことばかりしてたら毎週外出る感じになってますが…

3.聖地巡礼もしやすい

上と同じで移動系の話になっちゃうんで手短にしますが、聖地巡礼も簡単です。

漫画やラノベ原作がアニメ化すると、聖地が気になるところです

何だかんだ地方よりも関東に聖地があることが多いです、資料があるのか原作者がそこら辺に住んでいるのか理由は不明ですが、関東率高めです。

にごリリとか、ぼっちざろっくとか、わたなれとか。

駅の名前が出てきたり、その周辺施設が出てきたり。

でもアニメって12話ぐらいあるんですよ、3~4話の時点で色々出てきて、さあ行こう!と思っても距離が離れていると残りの聖地巡礼のことも考えてアニメが終わった後に行くしかないです。

でも聖地の近くにいれば気軽に行けるので、リアルタイムに楽しむことが出来ます。

場所、という運が絡む部分にはなりますが、楽しめる確率は上がります

4.オフ会とかもしやすい

Twitterやってると知り合いと知り合いが飲んでる写真を投稿してるみたいなこと、あると思います

あれ、めっちゃ一緒に行きて~ってなるんですけど、結局距離が離れているので難しいです。

コンテンツと人間の距離だけではなく、都会ということで人間同士の物理的距離も近いってのがかなりアドだな~って感じますね。

単純に遊ぶところも多いし電車移動がメインなのでお酒が飲める、イベントを関東でやるからその流れで行くことも出来るしっていう点もあります。

ただ、逆に移住しているんで元々の人間関係を維持するのが難しいです、学生時代の友達とか転職先での知り合いに会えなくなってしまうので、そこはトレードオフの関係なのかなって思います

5.移住しての住み心地はどう?

私は元々福島県出身で社会人の時は県内で移動することはあっても、県外では暮らしていませんでした。

なので比較出来るのは福島県だけという形にはなってしまいますが、比較していこうかなって思います。

まず、大きな違いは移動手段で地方なので(関東の郊外もですが)、基本は車移動で、仙台に遊びに行くときなんかは電車に乗っていましたが、99%以上車で移動です。

なんでちょっと外出よう、外食しよう、買い物しようってのはかなり気楽でした。

移住してからは車を手放したので、外食や買い物は自転車、それ以外で外出るなら電車になっています。

個人的には特に不自由することは無いですね、自転車1km漕げばスーパーは何件かありますし。

自転車漕ぐのが結構好きってのもあるかもですが。

ただ、電車が平日も休日も基本混んでいて、知らん人間が近くにいることがめっちゃストレスになります。

これを見越してアパートを電車使わずに通勤できるところに借りたのは正解でした

他に感じることは住宅が密集していて、物件同士の物理的距離がめっちゃ近い事ですね

あと、台風が来ること前提なので雨戸がアパートにもついているとか、東北はあんまり台風来ないからか雨戸がないんですよね

6.出費はどれくらい変わったか

田舎にいるとよく都会は物価が高いって言われます。

実際物価が違うものは、土地代がメインで住宅や駐車場代に反映されてるな、と感じます。

ただ住宅は駅から遠いと安くなる性質がある分、地方よりも安い家は探しやすいと感じます。

地方だと車移動が基本なので、駅から離れているから安くなることってないんですよね。

築年数と部屋の大きさで基本的に決まる感じで、原発事故があったためその作業員用アパートで原発に近いと値段が上がるみたいなことはあったりしますが。

ちなみに今は、築10年未満2部屋で7万の部屋に住んでます。ネットは最近無料になりました。

そして、外食やスーパーの値段は変わらないのですね。

というか人が多いので流通がまとめてできる分、田舎の過疎スーパーと比べたら値段は安いです

まあ全国チェーン店なんでどこでも値段同じですし、コンビニだってパッケージに値段が印刷されていますからね。

外食も単純に入る人が多くて採算がとりやすいのか、地価が高い駅の近くは駐車場を設けなくよい、郊外は地価が安いけど駐車場が必要になって結局値段はトントンになってるんですかね。

趣味の面ではポッショに行きやすいなどで、財布の紐は緩みがちなのでそこの部分では出費増えています。

しかし、ライブの遠征費がかからない(日帰り出来るので)、車を手放したため車検や保険などの維持費がかからない(年10万円ぐらい)ので、出費はトントンかな~って感じですね。

7.オタクは関東に住むべきか

結論から言えば、関東に住んだ方が間違いなく楽しめると思います。

転職先の会社も地方よりは探しやすい可能性も高いですし。

地元就職で家賃などがかからないなら実家から通えるところでもいいと思いますが、どうせ一人暮らしするならオタ活しやすい関東に住んじゃった方が後悔しないんじゃないかな~って思います。

一番最強なのは関東に実家がある人達ですね、正直ずるいっす

8.おわりに

こっちに来てまだ数か月ですが、この新鮮な気持ちのまま楽しんで良ければ一番いいな~って感じですね

イベントあるからと行って取り敢えず行くか~を繰り返すと、疲れるし消化するタスクのように感じてしまうのでほどほどに楽しんでいきましょう

以上、それでは。

質問などあればコメント欄かTwitterまでお願いします。

Twitterは同じ趣味の人であれば基本フォロバしてるので、よろしくね。

関連リンク

中の人⇒https://twitter.com/baki_1771104

カテゴリー:「趣味」

カテゴリー:「雑記」

-思考メモ, 趣味, 雑記

Copyright© ブラック製造業社員の日々 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.