投資関連

【第56回】資産運用成績【インデックス投資・ETF・積立NISA】2022年8月1日

更新日:

どうも、黒咲真雫(@baki_1771104)です。

前回の記事で、第55回目の資産運用成績推移を公開しました。

今回はその続きで、その1週間後の資産運用成績について、公表したいと思います。

※第1回目はこちら(公開の1回目ですが、以前から買い付けはしていたので評価額が560万円ほどあります)
【第1回】資産運用成績推移【インデックス投資】2021年6月20日


この記事の目的2つあり、
①毎日の変動には惑わされないようにすること
②長期的に見たら年率7%の平均リターンが出ると言われていますが、それが本当なのか確かめたい

という点です。

つまり、この記事は恐らく5年・10年と続きます。

では、本題の資産運用成績推移を1週間前との比較で見ていきましょう。

1.ETFの比較

先々週金曜終値

先週金曜終値

先週との比較では、含み益が+20万で先週比で変化なしです

日経平均もTOPIXもJリートもS&P500もどれも評価額上は変化なしという結果になりました

一応、週の中ではちょっと動きはありましたが週単位で見れば変化なしです

最近はあまり相場が荒れていないというか、相場を動かす要因が少ないとっいったところでしょうか

Mr.マーケットは調子が悪いようです

2.投資信託の比較

先々週金曜終値

先週金曜終値


今週の投資信託の含み損益は+123万で、先週比で変化なしです

中身的にはJリートと債券のレバレッジでバランスを保っているという感じです

投資信託が先週比で変化ありませんでしたが、これは円高とダウやS&P500の上昇が丁度打ち消し合った結果となっております

円高になってくれれば外国の投資信託を買い増ししやすくなるのでありがたいです

ただ、一緒に相場も上がって今回のように打ち消し合うと結局いつ買っても同じになっちゃうので、こちらに都合のよい風に相場が動いて欲しいです

ちなみに円安ですが1年でとんでもないことになっていたんですね

1年で1ドル110円から135円まで円の価値が下がっていて、この3~4か月で一気にです

グラフで見ると凄さが分かります


なお、この中に「楽天・米国レバレッジバランス・ファンド」という見慣れないものがあります。

これは、「ウォール街のランダムウォーカー」を読み直していた際に、現代ポートフォリオ理論として「債券にレバレッジを掛けてポートフォリオのリスクを下げつつリターンを高められる」方法として取り上げられたためです。
本の中では、「リスク・パリティー運用」と呼ばれています。

また、株式:債券=60:40のポートフォリオにした際に、リターンの振れの90%は60%の株式に起因していて、2008年の株価大暴落ではトータルが25%も下落してしまい、債券がリスクヘッジになっていないという事も触れられています。(持っている割合が同じぐらいでもリスク(振れ幅)の大きさが全然違うため)

3.積み立てNISAと全体の運用益

先々週金曜終値

先週金曜終値


総合計評価額は724万で、含み益を比較すると、+154万で、先週と変化なしです。

ETF、投資信託、積み立てNISAを含めたすべての項目で先週比で変化なしときました

完全にブログ泣かせの結果ですね

書こうかなと思っていたことは、投資信託の欄ですべて書いてしまったので、今回はここで終りたいと思います


以上が、今回の運用成績報告となります。

関連リンク

中の人⇒https://twitter.com/baki_1771104

ブログ更新のみ⇒ブラック製造業社員の日々 (@ff14noire1) / Twitter

カテゴリー:投資関連


以上、それでは。

End

-投資関連

Copyright© ブラック製造業社員の日々 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.