思考メモ 投資関連

株式投資を始めたきっかけと、継続させる仕組み【株主優待/投資信託】

投稿日:

1.はじめに

どうも、黒咲真雫(くろさき まな)(@baki_1771104)です、証券会社はSBI証券を使ってます

今回の記事では私が株式投資を始めた理由や投資を始めるきっかけになった本、何歳から始めたのか?などについて紹介したいと思います

2.本について

まずは本の紹介からですが、私が投資を始めにきっかけになった本は「はじめての人のための3000円投資生活」という本です

テレビなどで株主優待に興味を持ってはいましたが、いざ投資始めるとなると特に始め方が分からないと思っていた時に、この本を取りました

株を買うには数万円から数十万円の元本が必要と思っていたり、毎回口座にお金を入れないといけないのが億劫だと思っていましたが、積立投資をすることによって、自動で口座から引き落としだったりをしてくれるということも分かりました

この本で手数料の概念であったり、指数に連動する投資信託や ETF という概念を知ることもできたので、非常にためになったと思っています

また、この頃は本屋に新書を見つけて買う。そして読む。そしてまたためになりそうな新書を見つけて読むというのを繰り返していた時期でしたので、そういう意味でも投資本というのを手に取りやすかったんだと思います

インターネットで情報を集めるのもいいですが、本屋に行って興味がありそうな本を手に取ることので、より理解が深まると思っています

なお、株のチャートで株を売買するような行為は、私は特におすすめしていないです

チャートを読んでの売買の場合はギャンブルが好きな方にはおすすめです。私はギャンブルは特に興味がないのでおすすめしていません

また、投資は期間が長ければ長いほど有利である。福利効果が働きますので始めるのが早ければ早いほど有利になります

じゃあ30歳、40歳になってるから、もうやんなくていいのかと言うと、別にそういうわけではありません。人生、今の瞬間が一番若いです

3.投資を始めた時期

それでは、私が投資を始めた時期について説明していきたいと思います

私が始めたのは社会人になって2〜3年目でしたので、年齢で言うと24から25ぐらいだったと思います

そして始めた頃は株主優待目的で株を買ったり3000円投資生活に書いてあった。株の投資信託と債権の投資信託を買うことによって投資を進めていきました

しかし、この頃は目先の含み益であったり、株主優待というものに振り回されていた時期でもあります

ですが、それが変わるタイミングがありました。新型コロナウイルスの流行です

コラの影響でほとんどの株の値段が下がり、私も大きな含み損を抱えていました

しかし、このタイミングを生かして投資信託を大量に買い付けることを決めたのです

この頃ないくつかの投資も読んでいて、その中でも一番。私の心に大きく刺さったのはウォール街のランダムウォーカーという本です

この本は少し内容が中級者向けにはなっておりますが、最古のバブルであるチューリップバブルやインターネット関連の IT バブル、また日本の土地のバブルなど様々な事例を紹介していました

バブルについての内容が本筋ではないものの、バブルが弾けた後に大きく株価が下がり、しかし、下がった株価は再度上昇する・回復するということを学ぶことができました

そのため、新型コロナウイルスの流行で下がった株価もいつか上がるだろうということを心に決めて大量に買うことを決めたのです

どんな感じで大量に買ったかと言うと、親が貯めておいてくれた銀行の預金であったり生命保険を解約したり、大体50万円を残して貯金の全てを投資に回しました

今考えるとかなりの博打をしているように思いますが、その頃は実家に住んでいたというのもあったので、お金に困っても何とかなったり、そもそも出費がかなり少ないっていうのはありました

そしたらコロナからの株価回復が起こって現在含み益が約20% ぐらいある状態です

ただ、投資には再現性がないことは十分注意した方がいいと思います。先人と同じことをやっても同じ状況になるわけじゃないので、同じようなもう儲かり方は絶対にしないです

4.投資を継続させるには

投資に興味を持って投資を始めてみよう、と思っても長続きしない可能性もあります

自分は普通に長続きしているので、どういう方法を取っているのか解説したいと思います。

自動化する

正直これが一番だと思います、一番最初に設定しておけば後は自動で口座から証券会社の口座に引き落としがされます。

そして、投資信託であれば、毎月だったり毎日だったり、毎週だったりで自動で買い付けが出来るので、ちゃんと給料が口座に残っていれば何の苦労も無く続けることが出来ます。

ちなみに定期的に買い付ける方法をドルコスト平均法と言い、基本的にはこれをやっていれば大丈夫です。

これは定額で買い付けを行う方法なので、株価が安ければ買い付け数量が増え、株価が高ければ買い付け数量が減る、買い方です。

株価は日々、週ごと、月毎でいつでも変動していますが、そんな変動に対応しやすい買い方になっています。

複利が優秀であることを知る

長期的に続けるには、長期的に行うことでメリットを享受できる、というのが重要になります。

朝三暮四、という四字熟語がありますが、複利はそれに近い概念かもしれません。

複利とは何か、相対性理論で有名なアインシュタインは複利を「人類最大の発明」と呼びました

複利自体は、利子を元本に追加しているだけですがその効果は絶大で、簡単な計算方法に72の法則がありますが、72を年利で割ると元本が倍になる期間が分かります。

100万円を年利3%で複利運用すると、72/3 = 24年 24年で元本が倍(200万)になります。

しかし、複利を行わない場合(単利)は、 3*24 = 72 で 元本にプラスすると172万にしかならないです。

この複利ですが、年数が経過するにつれて単利運用との差が開いていきます

これは利子を元本に組み込むことで、元本が増えていき、生み出せる利子が増えていくからです(いわゆる金の生る木を育てる、という事です。光ってる地面にお金を埋めれば生えてくるんじゃないんですか?)

この仕組みを知っておけば、投資を早い段階で始めたくなるはずですし、長期的にやっていこうと思うはずです(効率厨じゃないと思わないかも)

値動きに一喜一憂しない

長期的に投資を行う場合は、日々の株価の動きなんて気にしないで大丈夫です

勿論、自分みたいなそれをネタにする人の場合は別ですが。

何故かというと株価の動きを気にする=すぐ売るか、買うかする状況

なので、そもそも長期投資をしようとしていないですね。

それは短期の売買です。

そして株価の動きはランダムなものです

上がった後、下がった後には金融アナリストなどが色々理由付けをしますが、理由付けをしているだけで、もうそれは終わったことです。

ここら辺の事は、「ウォール街のランダムウォーカー」を読んでもらうとかなり納得できます。

Amazonで2750円ぐらいですが、十分買う価値はあります。500ページと長いですが、知識を付けるうえではかなり重要な本ですし、この本に書いてある内容が分かるようになれば株式投資中級者ぐらいにはなってると思います。

最初は読んでも結構分からないことが多かったりするので、その場合は雰囲気で読み進めて大丈夫です。

株価の動きをあまり見ない方がいいのは他にもあって、始めたころに株価が下がって含み損が出ると多分やる気が下がります、そして含み益が出るとここで売った方がいいのかな?と色んな思考が生まれます。

しかし、そんなものは考えてもしょうがないです。

相場の動きは自分が関与することは出来ず、ランダムに動くからです。

株価の動きに一喜一憂すると苦労するので、あまり気にしないことをお勧めします

5.証券会社はどこがいいのか

じゃあ実際に株を始めようと思ったら何すればいいかというと、

1.証券会社を選ぶ←本題

2.証券会社に資料請求する

3.色々書いて送り返す

4.IDとかパスワードとか色んな情報が、封筒で送られてきて口座が開設される

5.口座にお金を入れて、買い付け余力に変換される(金が無くなるわけではないが余力が無いと購入できない)

6.株を買ったり、投資信託を買ったりETFを買ったりする(外国株の購入や信用取引はこの時点ではできない)

7.興味があれば信用取引、コモディティ、先物取引に手を出す(自分はやる意味無いと思っています)

って感じの流れです。

そして、手数料が変わったり、買える投資信託が変わってくる、IPOの枠が異なるなど、ちょっとした部分に差が出てくるのが証券会社です。

楽天ユーザーであれば、ポイントを併用できたりするので楽天証券がおススメだったり、というはありますが、基本的にはネット証券である楽天証券かSBI証券ぐらいしか手数料を考えると選択肢が無いです。

自分はSBI証券しか使ったことが無いので比較が出来ませんが、楽天自体が肌に合っていないのでSBI証券を選びました。

今はSBI証券は三井住友やTカードとの提携を行ってポイントの付与など行っているのでSBI証券だから損する、というのは無いです。

正直どっちかを選んだから損する、ってのは無いと思います。

6.終わりに

一応、株を始めたきっかけや続けるために必要なことは一通り書けたかな、と思います。

株による資産運用は早いうちに始めた方がいいですが、100%儲かるみたいな話は絶対に転がっていないので、甘い話に乗らないようにしたいですし、自分もブログ内でやれば必ず儲かる!なんてことは絶対に書かないです。

以上が、今回の運用成績報告となります。

関連リンク

中の人⇒https://twitter.com/baki_1771104

ブログ更新のみ⇒ブラック製造業社員の日々 (@ff14noire1) / Twitter

カテゴリー:投資関連


以上、それでは。

End

-思考メモ, 投資関連

Copyright© ブラック製造業社員の日々 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.