会社 思考メモ

5S 活動が浸透しない理由

投稿日:

製造業ではよく5S という言葉が出てきます。

整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣)の頭文字を取って5S と呼ばれているわけですが、何故これが重視されるんでしょう?

1.会社が儲かるから

理由は簡単で会社(経営陣)の利益になるからですね。

5S活動の行く先は生産性の向上です、つまり単位時間当たりの出来高を高めて利率を上げるそれに尽きます。

利率が上がれば入ってくるお金が増えるわけですから給料が増える、経営陣の取り分が増えるという、単純な話です。

しかしここで問題が出てきます、それは5S 活動を行うのが作業者(社員)であることと利益が作業者に還元されるのかというところです。

2.社員にメリットが無い

よく5S のたとえ話で出てくるのが「物(工具など自由に場所を移動させられる小物)」の置く場所を決めて使った後はそこに返すようにすると他の人が同じ「物」を使いたいとき探す時間が減り、10秒探す時間を社員100人が減らせば年間で100万の経費が削減できます。

というものです。

このたとえ話、聞いた際は取り敢えず納得します、「へぇ~そんなに経費削減出来るんだ」と。でも実際に行うかは別問題なんです、これって会社は儲かるけど作業者は取り分が減るんですよね、何故なら給料が歩合制でなく自給換算だから。

これが5Sの一番の問題点だと思います、努力した分だけ取り分が減るんですから、そんなの誰もやりたがりません。

頑張った分だけ経営陣の懐が温かくなるだけなら、洗脳されていない限り作業者は反発します。

じゃあどうすれば社員が進んで5Sを行うんでしょうか

3.社員にメリットを持たせる

これが一番簡単だと思います、そして多くの会社では作業者を説得させるためにこんなことを言うはずです。

「5Sをしっかりやれば上司から評価されて昇給や昇進に繋がります」と。

でもそんな誘い文句に乗るほど作業者もバカじゃないです、何故なら今までの仕事を正当に評価してもらっているのかという疑問があるから。

5S活動ってすごく地味なんですよ、そして地味な活動が評価者である上司の目や耳に入るのかって、現場にいない人間がどうやって地味な5S活動にましてや自分が私が俺がやったんだって気づくのかって。

ゲームのクエストみたいにこれをやったらこんな報酬を貰えますって単純で努力が可視化される仕組みであれば正当に評価できるし、リターンも期待できる、でもそんな仕組みじゃないんですよね、残念ながら。

だから、会社は5S活動を正当に評価出来る方法を用意することが先決です。

分かりやすい方法としては、個人またはグループに細かい担当区画を割り当て1か月、3か月などのスパンでビフォーとアフターを比べどう改善されたか分かりやすく報告させる、これでいいと思います。

ただ、この際に必要なのは個人・グループ単位に裁量権を与えることです。

作業者って自由に何かすることって難しいんですよ、何かするには時間もお金も必要ですがその二つは会社が握っている(お金は予算、時間は残業の可否)から。

そして評価として重要なのは、お金ですね、時間とお金をかけてもリターンが得られないのではやる意味が無い、そこで一番平等な評価方法がお金になります。

お金なら何となく綺麗になったとか、見栄えがいい、ゴミが少なくなったという曖昧な価値基準を一掃出来てグループ間でも比べ易い。

ただ5Sってそのまま利益への計算が難しいので、評価の換算表を作ることは必須だと思います、整頓することで探す時間を削れるからx点、油っぽい床をこんな方法で清掃しこうすることで清潔な状態を維持できる、そうすると危険を減らして労災や製品の破損を防げてy点入る、のように。

そして点数に1点1000円の価値があるから~、というように最終的にお金に換算して掛けたコストと比較して評価し、昇給や昇進、ボーナスの単価に繋げることで作業者に具体的なメリットを示して活発に活動してもらうのがいいと思います。

ただ、曖昧に昇給や昇進が待っていますというよりも、こういう分かりやすい仕組みを作る方がいいんじゃないでしょうか。

このままだと机上の空論でしかないので、どこかのお偉いさんがこの方法を読んで導入し成果をだし、この記事を取り上げてくれることを祈っています(笑)

4.デメリットを持たせる

逆にデメリットを持たせれば、消極的な作業者も動かせると思いますが、デメリットはモチベーションに繋がらないんでやめたほうがいいと思います。

嫌な環境だったら作業者が辞めていくだけなので。

5.結論

5Sによって得られた利益を社員へ還元することで活動は活発になり、経営陣だけが儲かればいいという都合のいい考えを捨てることが5Sが作業者へ浸透するのではないでしょうか。

あと、「躾」って言葉は人間が動物に対して行うイメージが強いので「習慣」を使う方がいいと思います。

-会社, 思考メモ

Copyright© ブラック製造業社員の日々 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.