どうも、黒咲真雫(@baki_1771104)です。
シャニマスと言えばアイドルマスターシリーズですがそのアイマスに出てくる765プロのアイドルの1人である如月千早の声優の今井麻美(ミンゴス)さんのライブを見に行った翌日にシャニマスの聖地巡礼をしましたのでブログにまとめてみました。
シャニマスの聖地と言えば聖蹟桜ヶ丘ですが、そこは以前行きましたので今回は私がまだ訪れていない、お台場・汐留・有楽町にあるシャニマスの聖地を訪れました。
王道な聖蹟桜ヶ丘が知りたい方はこちら
シャニマス聖地巡礼と283ショップの感想・画像【聖蹟桜ヶ丘編】
市ヶ谷や期間限定の283ショップが知りたい方はこちら
シャニマス聖地巡礼と283ショップの感想・画像【都内、283ショップ編】
お台場・汐留・有楽町を知りたい方は、本ブログをご参照ください。
ゲーム内画像、現実画像、最寄り駅などのアクセスを紹介して参ります。
1.ちょこ色×きらきらロマン(園田智代子):デックス東京ビーチ
まずは、ちょこ色×きらきらロマン(園田智代子)からの紹介です、一応ですが私が回った順番にこの記事で紹介していきます。
ちなみに、品川駅からお台場海浜公園駅まで移動しています。
ちょこ色きらきらロマンの現実はこちらになります。
めちゃくちゃ天気が悪くて雨も降っていましたが、デックス東京ビーチの海側となります、駅から歩いていくとデックス東京ビーチに向かって、裏側まで歩くというイメージです。
角度を合わせたのが下の画像です
夜に撮影すればかなりいい感じになるとは思うのですが、地方民にはなかなか難しいものです。
現実とチョコ先輩を合成したのが下の画像になります。
やっぱ夜に撮りたいな、って気持ちがスゴイです。
Photoshopやillustratorなどは持っていないので単純な切り抜き+合成で精一杯です。
2.曲り角のランウェイ(西城樹里):お台場海浜公園船着場
チョコ先輩の聖地から歩いてすぐのところに樹里の聖地もあります。
現実の画像はこちらになります。(2つの角度からのショットになります)
角度的には最初の画像が一番近いのですが、背景のビルが写っていません。
完全に一致しないのはしょうがないですね。
ちなみに、雨が降っていてめちゃくちゃ天気悪いです。(先ほどに引き続き)
ゲーム画像と比較すると一目瞭然です。
この2つを合成したのが下の画像になります。
キラキラしたエフェクトは付けられませんが、明るくするだけでも雰囲気近くなりますね。
3.シャニマスの背景:展望ビーチ(アクアシティお台場~ヒルトン東京お台場間)
たまに出てくるけどどういう時に出てくるか良く分からない背景の1つです。
自分はまだこのホーム背景買えていないです。
現実の画像はこちらになります。
天気悪すぎて修正したのですが、何故か色褪せた感じになってしまいました。
ゲーム内だと東京タワーとレインボーブリッジ?はかなり強調された描写になっていますね
ただ、キャラが写っていないと実在性を出せないので、ランウェイ樹里のコミュから登場してもらいましょう。
合成するといい感じになりますね、他のブロガーさんやnote記事を見てキャラと現実画像合成するのいいな、と思ったんで真似しています。
地面の赤レンガはちゃんと赤レンガなのですが、明るくしたら色褪せてしまってと言う感じです。
ちなみに、上記3か所は徒歩で回れる範囲になっていますので、一気に聖地巡礼することをお勧めします。
4.シャニマスの背景(菜の花畑):浜離宮恩賜庭園
最初は千雪さんのコミュで出てきたような気がする背景です。
めっちゃ綺麗な背景にビルが組み合わさっている味わい深い背景ですが、現実は以下のようになっています。
4枚の写真を貼らせてもらいましたが、なかなかいい感じにやつがありません。
ビルが近いし、菜の花が結構成長していて、ゲーム画像と噛み合わないのが原因ですね。
ゲーム画像と合成画像を比較してみましょう
やっぱビルが近いですね、アクセス自体は汐留駅近くで、近くに新橋駅もあるのでオフィスビルがめっちゃ多いです。
浜離宮恩賜庭園のアクセス方法ですが、私はゆりかもめ使って行ったら結構迷いましたので解説したいと思います。
まず汐留駅ですが、ゆりかもめの汐留駅からは直接行けませんので、JRの汐留駅に行きましょう。
JRの汐留駅の地下へ行くと10番出口から浜離宮恩賜庭園に向かうことが出来るのでまずはJR汐留駅地下に行きましょう。
その後は標識や看板に従っていけば浜離宮恩賜庭園に行くことが出来ます、入園料は300円で傘も550円で売っていますので急な雨でも対応可能です。
5.シャニマスの背景(花屋):青山フラワーマーケットマルイ有楽町店
たまに背景で出てくるけどイマイチどこのコミュか分からない花屋の背景です。
奥に会計があって窓から光が差し込み、Flower Shopのロゴがちょっとカーブしているのが特徴でしょうか。
現実だ下の画像のようになっています。
まずは、マルイ有楽町店
次は上野駅店です
どちらも周りに人が多くて、角度を合わせるなどは出来ませんでしたが、マルイ有楽町店の方がゲーム画像っぽいですね。
そして合成して比較したのが下の画像になります
後ろに人が写っちゃってるので、ちぐはぐ感はどうしようもないですが、聖地巡礼出来たので良かったです。
有楽町へのアクセスですが、浜離宮恩賜庭園(汐留)→徒歩で新橋→有楽町(1駅)という感じでした。
まとめ
今回の聖地巡礼は駅をいくつか乗り継ぎますが、比較的狭い範囲かつ駅から近くの範囲でいくつも回れるので気軽に聖地巡礼しやすいスポットになっていると思いました。
4thライブと被るタイミングで秋葉原に283ショップが開店しますが、そこからのアクセスも楽な気がするので、聖蹟桜ヶ丘に行く時間は無いけど聖地巡礼したい、という方にはオススメかもしれません。
以上、それでは。
関連リンク
王道な聖蹟桜ヶ丘が知りたい方はこちら
シャニマス聖地巡礼と283ショップの感想・画像【聖蹟桜ヶ丘編】
市ヶ谷や期間限定の283ショップが知りたい方はこちら
シャニマス聖地巡礼と283ショップの感想・画像【都内、283ショップ編】
中の人⇒https://twitter.com/baki_1771104