「 投稿者アーカイブ:黒咲真雫 」 一覧
-
-
20代独身男性に出来る税金との戦い
給料を増やすのには、残業や出世レース、ほんとに上がるのか分からない基本給との戦いなどの会社絡みのケースばかりです。 しかし、税金を減らせれば差額分は実質給料が増えます(節約は貯金が増えますが収入は増え …
-
-
夜勤中は力を抜こう
久しぶりに夜勤関係の投稿です(内容は薄めで行きます) 夜勤が始まると、いつもと生活リズムが違う、そのせいで眠い、人と喋れない(周りに人がいない場合、逆に管理職などがいなくなって喋りやすいというケー …
-
-
自己啓発と自己啓発本の違いについて
世間で自己啓発本が嫌われていますが、自己啓発は大切だと言われています。 自己啓発という単語を両者とも使っていますがそこには何の違いがあるのかを説明したいと思います。 自己啓発とは本人の意思で自分自身の …
-
-
【音声入力】中田敦彦さんの YouTube 大学にはまっています
私はゲームをする際にながらで YouTube を開いているのですが、今までは大体好きな vtuber の配信のアーカイブを流していました。 アーカイブ単体で見るのは少し時間の無駄だなと思っているから …
-
-
音声入力がすごい件について
2020/01/12 -思考メモ
最近音声入力を使い始めましたがかなり精度がいいですね、今まではキーボードに普通に打つだけでしたが、超 AI 整理術と言う本を読んだ際に音声入力で原稿を書いていると言う文章を見た時にこれは真似しようと思 …
-
-
仕事にやりがいは必要だった件について
私は仕事にやりがいなど要らなく、給料だけ貰えてればいいと思っててやりがいを求める人は単にやりがい搾取されるだけだろうと考えていましたが、この考えは実は間違っていたのでは?と思いました。 それは何故 …
-
-
古い会社の年始行事とは?
2020/01/06 -会社
今日から正月休みが終わり、今までの如く会社へ通勤する毎日が始まるのですが、古い会社の年始とはどんな感じなのか、というのを紹介していこと思います。 まず、出社は普通に8時ですが、年頭式と言って1時間 …
-
-
ドラッカーに学ぶ肉体労働と知識労働の区別と生産性の関係
先日、「ドラッカーと会計の話をしよう 」という本をkindle unlimitedで読み、これに書いてあることは仕事に活かせるな、疑問に思っていたことを解決できるなと感じたため共有しようと思う。 …
-
-
2019年の振り返りと2020年に何をするか
2020/01/03 -思考メモ
2019年色々ありましたが、ここでは自分が「新しく何を始めたのか」という部分に焦点を当てて振り返ります。 このブログ自体は2018年に開設しましたが2019年は更新を増やすことが出来たと感じていま …
-
-
5Sを活かした年末年始の大掃除
私は年末年始の大掃除の真っ最中です、それは長年に積もった要らないものの整理があるからです。 そもそも5Sとは何かとその簡潔な意味を紹介します。 整理:要らないものを捨てる 整頓:場所決め 清掃:掃 …
-
-
3Dプリンターデビュー
長年3Dプリンターを買うか迷っていましたが、ようやく注文しました。 そもそも3Dプリンターには興味はあったが、高いだろうなと思い込み値段を調べることもしませんでしたが、大学の研究室で3Dプリンター …
-
-
投資の方向性
現在、投資信託8万と個別の株式25万の割合で買っているのですが、今回の議題は個別の株式にします。 方向性で迷っているのはROEと一年チャートを見て良さげなのを買うか、利回りとPBRを見て買うかです …
-
-
やりたいことは何だった?→そもそも…
2019/11/25 -思考メモ
たまに考えることがあります、やりたいことは何だろう、という疑問です。 今の仕事がそこまで好きでも無く、やりがいも無くだらだらやってるような、やる気が何となくあるような微妙な状態なのですが、仮に今の …
-
-
バフェット氏の教えを忠実に守り株式投資を行うための戦略
かなり前に1か月3000円投資生活を始めました、みたいなタイトルで記事を書いて株の取り引きを始めていましたが(インデックスファンド)、貯金にも余裕が出来てきたので貯金をある程度残しつつ、給料の6割程 …
-
-
イラストレーターは単価を公開して相場を作るべきか
2019/11/13 -思考メモ
たまにTwitterでこの話題が上がるのですが、一般的なイラストレーター側の目線、消費者側からの目線、成功するための目線の3つがあると仮定して話を進めていきます。 まず、一般的なイラストレーターの …
-
-
錠剤・カプセル剤の楽な飲み方解説(サプリメントも可)
医者に行って薬を出して貰ったり、ビタミンやミネラルなどを摂取するためにサプリメントを取ることがあると思います。 でも出してもらったはいいが薬を飲むのが苦手という方はいませんか? ここでの苦手とい …
-
-
品質保証はクレーム削減の夢を見るか?
何番煎じかも分からないこのタイトルですが、品質保証・品質管理系の部署はクレーム削減に苦しんでします。 製品の品質が~みたいな綺麗事は言いません、減らしたい理由があるのです。 それは「報告書」です …
-
-
一時間以内に寝る方法
寝ようと思って寝床につく、だけど全然眠れなくてふと時計を確認したら1時間ぐらい経過していた、なんてことありませんか。 そしてネットや本で快眠法などを調べるという流れになり、絶賛されている方法を試し …
-
-
散歩の良さを語る
2019/11/02 -思考メモ
最近嵌っているものの一つに散歩があります。 何を目的で散歩なんてすんのと言われたら、考え事をするために、と答えます。 家でじっと考え事をするよりも外で歩きながら思考した方がまとまりやすいし、ネガティブ …
-
-
カロリー、脂肪関連の公開メモ
2019/10/19 -筋トレ、ダイエット
脂肪1gは9kcalだが人間の脂肪細胞は8割脂肪2割水分なので、1kgの脂肪を減らしたい際は7200lcal消費する必要がある。 一か月で脂肪1kgを減らす場合は7200/30=240kcal 1日で …
-
-
気づけば電子書籍への抵抗が薄れてた
私は今まで本と言ったら、アナログな形のある本が最高で、電子書籍なんて読みづらいし、ブルーライトで目も悪くなるしいいことなんてないじゃないかと思っていた。 だが、最近その壁をぶち破る出来事に遭遇した。 …
-
-
本を読んで満足するな!
2019/10/15 -思考メモ
これは自分に向けた言葉です。 本を読むことは知識を広げる、教養を身に付ける上で大切なのですが、本を読んで満足していては何も変わらなくて行動をしないと意味が無いということです。 ダイエット本を読んでも実 …
-
-
5S 活動が浸透しない理由
製造業ではよく5S という言葉が出てきます。 整理・整頓・清掃・清潔・躾(習慣)の頭文字を取って5S と呼ばれているわけですが、何故これが重視されるんでしょう? 1.会社が儲かるから 理由は簡単で会社 …
-
-
快眠の要点をまとめてみた
月一回、朝に会社で5分ぐらいの話をしないといけないのですが、快眠について話そうと思っているので、話す原稿ついでにブログにもまとめます。 今回の参考文献は「ニュートン」と「快眠は作れる 著 村井美月」で …
-
-
【感想】五等分の花嫁 2019/8/28 週マガ2019年39号 「第99話 日の出祭 初日」
前書き:最近、かのかりと五等分にめっちゃハマっているので、感想をブログに書いていくことにしました。画像を張り付けるとか、ページ指定は特にないです。 時系列も一応前から書いていきますが前後することもあり …
-
-
【感想】彼女、お借りします 2019/8/28 週マガ2019年39号 「満足度105 隣の彼女②」
前書き:最近、かのかりと五等分にめっちゃハマっているので、感想をブログに書いていくことにしました。画像を張り付けるとか、ページ指定は特にないです。 時系列も一応前から書いていきますが前後することもあり …
-
-
夜勤というチャンス
製造業の方は夜勤があるという方が多いと思います、そして夜勤が嫌いな人も多いと思います。 私も夜勤が嫌いで、この記事は夜勤に行く前に書いています、17時出勤なのに8時過ぎに起きてかなり絶望しています、定 …
-
-
消費豚の僕たちに出来ることは?
消費豚という言葉、オタクの人なら聞いたことあると思います。 僕も消費豚の一人です。 ちなみにここでいう「消費豚」=「アニメや漫画、動画などは見るけど自身で動画を上げたりイラストなどのファンアートを行わ …